ミームは疑似科学の夢を見るか 梅雨ってやつはじめじめしてどうも苦手です。本を読んでいると紙が手に引っ付くの嫌なんですよねぇ。雨に対する好き嫌いは特にありませんが湿気は嫌ですわ。(2022.6.25) 記事一覧 【マクスウェルの悪魔】情報のエントロピーと熱力学の思考実験パラドクス 2022年7月8日2022年7月23日 思考実験・パラドクス インターネットの更なる普及が「ミーム論」をミーム化し原典へと逆流させるかもしれない 2022年6月25日2022年6月29日 ミーム論, 雑談 【アッシュの同調実験】明らかに間違った答えでも周囲の意見に”同調”してしまうことがある 2022年4月13日2022年6月26日 思考実験・パラドクス, 科学・哲学 【社会的脳】分離脳研究に見る脳機能の独立性 2022年2月7日2022年6月26日 科学・哲学 【国立研究開発法人】日本の科学・技術を牽するすごい組織5選ピックアップ! 2022年1月25日2022年6月26日 科学・哲学, 雑談 【”考える”という楽しさ】信号の色の順番を論理的思考で解く 2022年1月1日2022年6月26日 ミーム論, 雑談 脳が機械化されたとき「思い出」は誰のものになり「私」は誰になるのか。 2021年12月19日2022年6月26日 思考実験・パラドクス, 雑談 バチッとなる静電気はなぜ起こるのか?イオン化と自由電子が静電気の根本原因 2021年12月17日2022年6月26日 科学・哲学 【ゼノボット】自己複製する生体ロボットの生成に成功。これは機械か人工生命か…【Xenobot】 2021年12月5日2022年6月26日 科学・哲学 【放射性炭素年代測定】歴史の”ものさし”となった福井県「水月湖」の年縞 2021年11月29日2022年6月26日 科学・哲学 超音波検査の前に「午後の紅茶ミルクティー」を飲むと膵臓癌(すいぞうがん)が発見しやすくなる 2021年9月9日2022年6月26日 科学・哲学 「どちらにしようかな」地方によって違いすぎ問題 を大検証【かまいたちyoutube】 2021年8月15日2022年6月26日 ミーム論, 雑談 【無限の猿定理】無限の猿はシェイクスピアを書くか【生命の誕生】 2021年6月26日2022年6月26日 思考実験・パラドクス 【左右盲】「右」と「左」がわからない人は意外と多い 2021年6月13日2022年6月26日 思考実験・パラドクス, 雑談 【普遍論争】神はどのように存在するのか【スコラ学】 2021年5月28日2022年6月26日 科学・哲学 【心理実験】化学物質DHMOの危険性 2021年5月17日2022年6月26日 思考実験・パラドクス 意識が”ない”ことを確認するのは難しい:麻酔手術中に目覚めてしまった男の手記 2021年5月13日2022年6月26日 科学・哲学 【ジャムの実験】多すぎる選択は人を不自由にする【選択の科学】 2021年4月26日2022年6月26日 科学・哲学 【ピグマリオン効果】教師や上司の期待に生徒や部下の成績が左右される【教育心理学】 2021年4月16日2022年6月26日 科学・哲学 【マインドタイム】意識は脳活動の0.5秒後に発生すると言う科学的証拠【主観的な遡及】 2021年3月22日2022年7月4日 科学・哲学 不老長寿と癌耐性の鍵を握るハダカデバネズミ 2021年3月11日2022年6月26日 科学・哲学 【フレーム問題】AIは現実世界を認識できるのか 2021年2月12日2022年6月26日 科学・哲学 【囚人のジレンマ】裏切りの最適解と「原爆問題」 2021年2月1日2022年6月26日 思考実験・パラドクス1 2 … 5 次へ →