月: 2020年12月

【量子論の幕開け】「ヤングの実験」から「プランクの方程式」を経て「光量子論」の登場

 古典物理学の中でニュートンは光は粒子だと言い、ホイヘンスは光は波だと言いました。  その150年後にトーマス・ヤングが「ヤングの実験」において「光は波である」と実験的に証明したのですが、  マクスウェルやヘルツらによっ…

全文を読む

【目に見える光は波である】「ヤングの干渉実験」により明らかとなった光の波

 光は粒子なのか波なのか。今日では多くの人が聞いたことのある「量子力学」という分野で光は「粒子」と「波」の両方の性質を持つことがわかっています。  これがよく聞く「粒子と波動の二重性」というやつです。  そのため「光は粒…

全文を読む

エントロピーの増大をトランプのシャッフルやバネに置き換えるとわかりやすい【アルゴリズム的ランダム性】

 「エントロピー」という言葉は「乱雑さ」という表現に変えられることが度々ありますが「その”乱雑さ”ってのがワカンねぇんだよ!」と突っ込みたくなります。  「エントロピー(乱雑さ)」とは何かを説明しやすいのはトランプです。…

全文を読む

【仕組み解説】人類初の「自動販売機」「蒸気機関」「自動ドア」の発明は古代ローマ時代だった!

 人類初の偉業を成し遂げるというのはそう簡単なことではありません。だからこそそうした偉業を成し遂げた偉人たちは現代にまで名を残しその功績を讃えられています。  「自動販売機」「蒸気機関」「自動ドア」と言った今では科学の名…

全文を読む